コロナの影響で恒例の納会は今年も地味です。
おひるやすみにお弁当。
ごはんの上にのってるのは焼き肉。
ロービーとその下にあるのはハンバーグで、お肉三昧。
一つ2,200円です^-^
業務終了後、大掃除してから乾杯だけします。
プレモルこうてもらいました!
改めまして、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします
====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================
人気ブログランキング
そういえば今年はぜんぜん湖方面にいってへんかったなと思い、
ふらりと洞爺湖へやってきました。
まだ緊急事態宣言発出中とのことで公園が閉鎖されとりました。
この「発出」という言葉もコロナ以前は馴染みがなかったですね。
はっしゅつ? ほっしゅつ?とか悩みました(笑)
ちなみに9月2日に行きましたが天気がよかったのできれいです。
この公園にくるときは、だいたいラーツーなんですが、
今回は道具を一式用意してなかったです。
木陰で一休みするしんちゃん号。
羊蹄山を望むしんちゃん号。
支笏湖もきれいです。
違いわからんですね(笑)
ちなみにこの二つの湖は、「支笏洞爺国立公園」というように、けっこう近いです。
近いいうても100kmくらい離れているので、さすがデッカイドー^-^
250kmくらいのツーリングでした
====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================
人気ブログランキング
タイヤかえました。
IRCのGS-19です。
純正のタイヤでもぜんぜん不満はなかったのですが、
せっかくなんで違うタイヤはいてみようかと……。
SRといえばTT100が多いですが、ライフが短いみたいなんでやめました。
【フロント】
【リヤ】
5時半に家をでて、7時半頃、コンビニで休憩。
100kmほど走ったので真ん中に関しては皮むき終了ってことにします。
前後ともラインはほとんど消えました。
大して寝かさないので端はほとんど新品のままタイヤ交換する運命です(笑)
幌加内までやってきました。
そばの花ビューポイントで休憩。
写真のうまい人が撮ったらもっとキレイなんですけどね……。
トゥーリング ファランジリング K04-21フリーサイズ 指輪 トゥリング 蝶バタフライ 送料330円可ビューポイントからしんちゃん号を撮影。
鷹泊岩というのがあるので、なんじゃらほいと思いましたら、
単なる中州にある岩でした。
鷹泊岩がたいしたことなくてしょげるしんちゃん号。
あと、ついでにフロントのブレーキディスクもかえてもらいました。
デイトナのは赤いので、減り具合の目視がやりやすそうです。
往復320kmくらいの
====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================
人気ブログランキング
しんちゃん号が悲劇に見舞われました。
わかりますか?
ツーリングを終えて家に帰る途中、ブックオフに寄りました。
あまりにも暑かったので、ライジャケを脱いでハンドルにかけておきました。
ふだん暑くてもそんなことしないんですけどね……。
買い物を終えて駐車場に行き、エンジンをかけようと思って、ライジャケをとろうとしたら、
なにかにひっかかってとれません。
??と思いつつよく見てみると……。
ライジャケがエキパイにひっかかってました!
ガ~~ン!!
えらいこってすがな!!
TRiPEAK 11歯 10/11スピードプーリーホイール(ジョッキーホイール)セット Campagnolo ロードバイク リアディレイラー用 スチーちなみにライジャケはというと、
ファスナーの部分がボロボロ(涙)
これじゃダメだ。
お別れ前の最後の雄姿です。
十数年、ぼくのツーリングを支えてくれたラフ&ロードのライジャケ。
やたら重たかったけど防水性は完璧でした。
夏の暑さはハンパなかったけど、サイコーの相棒でした。
けっきょくバイク屋さんにお願いしてキレイにしてもらいました。
うっすら細かい傷があるのは、自分でエキパイがチンチンのときに
フライ返しでコスコスしたからです(笑)
ちゃんとプロにまかせなあきませんね
====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================
人気ブログランキング
コロナワクチン1回目の接種を終えました。
とくに副反応はなかったですが、安全のためツーリングにはいかず、しんちゃん号のメンテをすることにしました。
ちょうど走行距離が1万キロを超えたので、
バイク屋さんでフロントフォークオイルとブレーキオイルの交換をしてもらい、
じぶんで出来る部分だけじぶんでやります。
まずはエアフィルターの交換からです。
車体右側のサイドカバーをはずします。
サイドカバー右下に六角ナットがついてるので、
レンチではずします。
サイズは10mmでした。
下の逆三角形のは車載工具入れです。
サイドカバーをはずすとエアフィルターカバーがでてきます。
ネジが5ヶ所あるので少々めんどくさいですがはずします。
エアフィルターがでてきました。
そこそこ汚れてますが、まだ使えそうです。
サービスマニュアル上は、2万キロに1回の交換でよいようですが、
2,500円くらいのものなので交換しちゃいます。
純正部品で交換しました。
交換前にボックス内をさらっとパーツクリーナーをふいたウェスでふきふきしておきました。
次はプラグの交換です。
SRは非常に交換作業がやりやすいです。
単気筒なんでプラグも1つでOKですし経済的ですね。
プラグキャップをはずします。
はずす前にエアダスターをふいてゴミなどを吹き飛ばしておきます。
ぼくが持ってるとこを持ってはずすと断線しかねないので、根元の部分を持ってはずすのが安全です。
はずしたら新品のプラグを差し込みます。
これが型番。
車載工具で交換します。
プラグの先にキャップがついてるタイプなので、
このようにプラグレンチで固定しておいて、ペンチなどではずすと楽ちんです。
新品のときは、手で動かなくなってから、1/2~1/3まわすようですが、
締めすぎよりは弱めの方が増し締めすればいいだけなので慎重にやります。
作業終了後エンジンがかかったのでおつかれさんです。
この後、画像はないですが、エンジンオイルとオイルフィルターの交換もやりました。
暑い日やったので汗ダクになりましたが、一気にメンテが終了してよかったです。
シャワーを浴びてから家の前の公園でビールをのんでお昼寝。
充実の1日でした
====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================
人気ブログランキング